ワクチン
ワクチン
ヒトパピローマウィルス(HPV)は性交のある女性なら50%以上が一度は感染するとされている一般的なウィルスです。HPVは200種類以上のタイプ(型)があり、そのうちの13種類(16,18,31,33,35,39,45,51,52,56,58,59,68型)は高い発がん性があると考えられていて、子宮頸がんの原因となり、ハイリスクタイプのHPVと呼ばれています。
良性のイボであるコンジローマの原因となるリスクの低いHPVタイプ(6,11型など)もあります。ハイリスクタイプのHPVは子宮頸がんを始め、膣がん、外陰がん、肛門がん、咽頭がんなどの発生にもかかわっていることが知られています。
HPVワクチンは、HPVの感染を予防することによって子宮頸がんの発症を予防するワクチンです。HPVは上記のように子宮頸がん以外のがんにも関連するため、HPVワクチンによりそれらの発生も抑制すると考えられています。
HPVワクチンには、HPV16,18型を予防する2価ワクチン(サーバリックス)、HPV16,18型に加えてコンジローマの原因であるHPV6,11型を予防する4価ワクチン(ガーダシル)、さらに4価に加えハイリスクHPVの31,33,45,52,58型を予防する9価ワクチン(シルガード9)があります。2価、4価ワクチンは子宮頸がんの60~70%が予防できるとされており、9価ワクチンは子宮頸がんの90%が予防可能とされています。
性交開始前(HPVが感染する前)のHPVワクチン接種が最も効果が高いとされており、国の定期予防接種(小学6年生から高校1年までに相当する年齢の女子は自治体が契約する医療機関にて無料で接種を受けることが可能です。)にも定められています。性交開始後の女性でもワクチンによる効果が認められており、性交開始から出来るだけ早い時期の接種が望まれます(診療ガイドラインでは希望する45歳までの女性への接種が推奨されています)。
HPVワクチンの副反応は注射部位の一時的な痛みが9割以上、一過性の発赤や腫れなどの局所症状は約8割に認められると報告されています。また、若年女性で注射時の痛みや不安のために失神(迷走神経反射)を起こすことが報告されているため、接種直後30分程度安静にして異常が出ないかを確認する必要があります。
HPVワクチンは、以前、接種後の広範な疼痛や運動障害などの多様な症状が報告されたため、接種の積極的勧奨が差し控えられていました。しかし、これまでに慎重な調査と検討が行われ、HPVワクチンとの直接的な因果関係を示す証拠はなかったと結論され、接種の積極的勧奨が再開されています。また、ワクチン接種後の多様な症状を呈する方への診療体制の整備が進められ、万が一接種後に長引く症状がでた際にも、安心してすぐに診療を受けられる体制が整っています。
ワクチン接種をご希望の方は、お電話にてご予約ください。
ガーダシル【4価】 | 1回接種 | 18,150円 |
---|---|---|
シルガード9【9価】 | 1回接種 | 30,000円 |
カウンセリング | ワクチンに関して質問・お悩み・不安などがありましたら ご相談ください。 |
3,300円 |
料金は全て税込です
当院は公費のHPVワクチン接種が可能です(ワクチンはシルガード9を使用しています)。
定期接種対象またはキャッチアップ接種のお知らせが来ている方で23区にお住まいの(住民票のある)方であれば、当院での接種が可能です。
予約方法 | 電話またはネットでの予約が可能です。 |
---|---|
必要なもの | 予診票、母子手帳 |
注意事項 | ①必要な書類がそろっていない場合は接種できません。 ②2007年4月2日以降の生まれの方は保護者の同伴が必要です。 |
お嬢様のワクチン接種をご希望のお母様も、ご一緒に来院の際に新宿区・中野区の子宮頸がん検診などいかがでしょうか。
子宮頸がんは若い女性でも発症します。若い女性が子宮頸がんのため子宮を失って子どもを産めなくなってしまったり、子宮頸がんが完治せずに幼子を残して亡くなったり、そんな頸がん患者さんたちを大勢診てきました。
子宮頸がんは予防可能ながんです。一人でも多くの方にご理解いただいて、世界中の子宮頸がんが撲滅される時代が来ることを切に願っています。
HPVワクチンは小学校6年~高校1年相当の女子を対象に定期接種が行われています。
定期接種にはこれまで2価ワクチン(HPV16,18型を予防)と4価ワクチン(HPV16,18,6,11型を予防)が用いられていました。
令和5年4月1日より9価ワクチン(HPV16,18,31,33,45,52,58,6,11型を予防)が定期接種に追加され、従来のHPVワクチンより高い予防効果が期待されています。
接種スケジュールは接種ワクチンによって若干違いがあります。
出典:厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html)
3種類とも1年以内に接種を終えることが望ましいとされています。
9価ワクチンは15歳未満で1回目を接種した場合、2回の接種で接種完了となります。
途中まで2価・4価ワクチンを接種した方は、原則として同じワクチンの接種が推奨されていますが、残りの回数を9価ワクチンに変更して、公費接種を完了することも可能です。
1997年4月2日~2007年4月1日生まれの女性で、定期接種の時期に接種機会を逃した(ワクチンを合計3回受けていない)方も公費でHPVワクチンが受けられます。
対象の方は、2022年4月~2025年3月の3年間が接種期間となっています。
途中の回数まで接種をされている方は残りの回数を追加すればよく、最初から接種し直す必要はありません。
2価・4価・9価ワクチンの接種が可能で、2価・4価のワクチンを途中まで接種している方でも、医師との相談の上9価ワクチンで残りの接種を完了させることができます。
※詳細は厚生労働省HPをご覧ください。